なみのりふね


ロゴストロン信号を幾重にも重ねて制作された「ロゴサウンド」の振動(情報)を、
骨振動を通して全身で体感することのできる、瞑想と意識進化の決定版「なみのりふね」。
音源の<ハイレゾ化>により大幅なバージョンアップを遂げた新しいなみのりふね体験では、
ハイレゾ化したロゴサウンドによる、これまでとはケタ違いの情報量(振動)を
身体がダイレクトに受け取ることで、
五階層が最短最速で整い、「空」の意識へといざなわれます。
「なみのりふね」はこんな方にオススメです。
- 企業のリフレッシュルームへの導入をお考えの方!
- 治療院の癒しアイテムの導入をご検討の方!
- スポーツ後の体のケアをしたい
- 家族のリラクゼーションをお考えの方
- モヤモヤとした不定愁訴をやわらげたい方
- 家で日々の健康管理をしたい方
- 疲れているのにうまく眠れない方
- 心身の疲れやストレスをその日にリセットしたい
- 今までにない新しい音楽体験をお望みの方
- 霊的問題でお悩みの方に
- スムーズにからだをめぐらせたい方に
- 抵抗力の向上をお望みの方に
- お清めの体験を深めたい方に

neten株式会社で2005年より開発を始め、2010年に完成した
「アコースティックベッド」。
その開発の背景には、ある理論がありました。
それは、ロボット工学の権威であり、チェリストでもあった、
故、糸川英夫博士が提唱した「ボーンコンダクション理論」。
糸川博士は、音について次のように述べています。
楽器を演奏する人は、弦楽器でも、管楽器でも、二つの音を聴いている。
ひとつは空気中を伝わって来る「音波」である。ステレオはこの世界を追う。
もう一つのチャンネルは、ボーンコンダクションと呼ばれ、
楽器をもつ手、抱えている身体を通して、直接振動として伝わり、
骨を通り、聴覚系伝播されるものである。
現代のオーディオ、ステレオ、すべてに欠けているのは、
このもう一つの「音」のチャンネルなのである。
音楽の中で、聴く人に真の恍惚感を与えるのは、
このボーンコンダクションの方である。
バイオリニストが、あごに楽器を抱えて、陶然と自分の弾く音に浸っているのは、
あごの骨に、バイオリンの表裏板から、直に伝わる振動音、
すなわち、ボーンコンダクションの音を聴いているためである。
ボーンコンダクションとは、骨伝導のことです。
音楽用のヘッドホンなど、一部のオーディオ製品において、
こうした「骨伝導」を謳う製品は存在します。
しかし、糸川博士が語る、身体全体を振動させる意味での、
ボーンコンダクションを起こす音は、現代において途絶えているのかも知れません。
「ディスコなどで、物凄い音響を出し、ドラムが桁外れの音を出すようになったのは、
若い方が本能的に、ボーンコンダクションを現代に復活させようというひとつの試みであろう」(糸川博士)。
このボーンコンダクション理論に基づき開発されたアコースティックベッドは、
音によって骨の中心を揺らすという画期的な方法で、
ただ音楽を聴くのとはまったく異なる、素晴らしい音楽体験を私たちにもたらしました。
しかし、その至福の体験すら、ほんの序章に過ぎなかったのです・・・。

neten株式会社はその後、2011年にロゴストロン100を発表しました。
2015年に、ロゴストロン信号を音に変えたロゴサウンドCDを発表し、
2017年には、ロゴストロン信号を体感できるNigiを開発…。
脳、耳、そして手(肌)を通じ、ロゴストロン信号を受信できる技術が確立されました。
では、これらの技術を一緒に使うとどうなるか?
つまり、アコースティックベッドに横になり、
ロゴサウンドをベッドのスピーカーから鳴らし、Nigiを手に持ってみます。
すると、ロゴストロン技術の組み合わせによって、
明らかな体感の変化が起きたのです!!
neten株式会社のイベントでも、アコースティックベッドの体験は、
毎回順番待ちの列ができるほど人気となったのです。
ここで、元システム会社であるneten株式会社は考えます。
「もっと、より精緻にこの技術を統合できないだろうか?」
ロゴストロン信号を極限まで活用すべく、内蔵するスピーカーを全面的に見直し、
ベッド内部には場をイヤシロチ化するカグツチを配置したら…。
この統合が、次元を超えた新生アコースティックベッド「なみのりふね」を誕生させたのです。

大型スピーカーを内蔵する音響ベッド「なみのりふね」。
バイオリンやアコースティックギターのボディが豊かに鳴り響くように。
音の振動がベッド本体を共振させ、その共振音が体に伝わることによって、
素晴らしい「ボーンコンダクション」体験をもたらす。
しかし楽器の共振と違い、ベッドの場合は、人がその上へと横たわります。
本体に直接体重が掛かってしまっても、またスピーカーから体までの距離が離れ過ぎても、
振動が消えてしまうのです。
音はしっかりと活かしつつ、ベッドで横になったときの骨振動によるリラクゼーション体験も同時に満たす。
neten株式会社では、この体験を追求するために「なみのりふね専用マット」を開発しました。
体重にマットが押しつぶされることなく、ベッドから伝わるサウンドで、
専用マット内の空気をしっかりと振動させ、
これが、体へとダイレクトに伝わり、
ボーンコンダクションを伴うサウンド体験をもたらすのです。
また、専用マットの開発にあたり、従来製品以上の寝心地を追求しました。
新しい「なみのりふね専用マット」により長時間のご使用でも快適にお過ごしいただくことが可能になります。
頭部のスピーカーは、抜けのよい高音によって、耳のうっ滞をすっきりと解きほぐし、
背中から腰へと広がる力強い重低音は、まるで地球の地響きのように、
人間が忘れていた大地との繋がりを思い起こさせる。
全身へと広がるサウンドに体が共鳴するとき、
あなたの生命力は賦活され、意識が明瞭に広がるのを感じることでしょう。

「ハイレゾ」とは、従来のCDには入らなかった情報を持った「高音質音源」のことです。
ロゴサウンドのハイレゾ化により、CDに収録可能な情報量に収めるためにカットされていた
「可聴領域外の音」も含めて再生することが可能となりました。
それによって、振動から受け取る情報量が圧倒的に増えることで、
体や意識への影響がさらに増幅されることが期待できます。
早速、このハイレゾ音源をなみのりふねに取り入れた方からは、
「TAKIONをなみのりふねでハイレゾ再生し始めてからは、体感が全然違いますね。」
というお声もいただいています。
この度のロゴサウンドのハイレゾ化では、
●「ハイレゾSIZIMA」(祝詞の構文ファイルだけを幾重にも重ねて音源を生成)
●「ハイレゾTAKION」(従来のTAKIONがハイレゾ化したもの)
●「ハイレゾOHARAI」(ハイレゾ化したボーカロイド祓詞)
が新たにラインナップに加わっています。
また、通常のCD音質にて、下記の音源もプレーヤーに収録しています。
●TAKION 多氣音
●ロゴサウンドベーシック2
(大 祓 - OHARAI 3倍速、5倍速、8倍速/宇 海 - UKAI)
●ロゴサウンドベーシック1
(大 祓 - OHARAI 大祓なし、あり/五 行 響 - SIZIMA)
●ナインエレメンツ「九行」
ハイレゾの詳細についてはこちら »
さらに、プラグインアースによるアーシング効果も期待できます。
ベッドに内蔵されたカグツチは、ロゴストロン信号を含む電子を循環させ、
その場を癒しにふさわしいイヤシロチへと整えます。
体の中にも、周りの空間にも癒しをもたらすロゴストロン技術が結集された「なみのりふね」。
日ごろのストレスでカチコチに凝り固まり、滞ったあなたの心身を、
この細やかな振動と信号が深部から整え、めぐりを促し、ホロホロにほぐしてくれることでしょう。
心身のうっ滞をほどいて、意識を目覚めさせる。
ロゴストロンテクノロジーが集結する「なみのりふね」、日々のセルフメンテナンスにご活用ください。

なみのりふねに付属するシーツは特別です。
とあるイベントで何気なく「なみのりふね」を体験いただいたお客たちが、
何も説明していないにもかかわらず、
「このシーツすごい!」
と、次々に感激の言葉を口にされた
これまで誰も触れたことがない世界初*のシーツ。
それが、
100%和紙が原料の繊維である
CURETEX®で織られたシーツ『紙織布(しきふ)』です。
*和紙繊維で作った枕カバーなどはありますが、シーツは世界初です!
知る人ぞ知る、高品質な和紙から作った、和紙糸であるCURETEX®は、
タオルやTシャツ、ストールやベビー用品など様々な製品に使われています。
しかも、この和紙糸で織られた製品は、
UVカットや消臭性、抗菌性、抗ウィルス性が認められています。
そしてなんと、
CURETEX®製の靴下はJAXAにも採用され、
日本人宇宙飛行士の山崎直子さんと共に、宇宙へ旅立っているのです!
ここで注目すべきは、
化学的な加工を一切施していないのに、
UVカットや消臭性、抗菌性、抗ウィルス性に高い効果を発揮すること。
このような自然素材で高性能な繊維は、
CURETEX® だけなのです!
「なみのりふね」には、CURETEX® で織られた
世界初の和紙シーツ『紙織布(しきふ)』が合計1枚付属します。
【付属シーツ】
・専用マット用シーツ 1枚

CURETEX®は「エコテックス®スタンダード100 」の認証取得しています(認証番号: N-KEN 18040)
「エコテックス®スタンダード100 」は、300を超える有害化学物質を対象とする厳しい分析試験にクリアした世界最高水準の安全な繊維製品の証です。
そんな厳しい基準の中でも、36ヶ月までの乳幼児が触れる繊維製品を対象にした最も厳しい認証である「製品クラスI」を取得しています。
また、CURETEX®は多孔質構造と優れた生分解性により、土壌に敷くだけで微生物いっぱいの元気で健康な有機の土に変えることがわかっています。
CURETEX®は、3ヵ月から半年程度の短期間で土に還るだけでなく、健康で栄養価の高い農作物を生み出す土を育む「環境に優しい繊維」でもあります。

七澤歯科医院 医院長 七澤久子先生
神奈川歯科大学卒業
山梨歯科衛生専門学校校長
日本歯科医療管理学会理事
国際歯科学士会(ICD)日本部会財務主事
日本バイ・ディジタルO−リングテスト協会認定歯科医
座右の銘:日々是好日
「この振動のおかげで、私たちも変に力が入っていないリラックスした状態で、でも芯があるという「鎮魂」された状態で笑顔でお迎えすることができるんです。
スタッフ同士も笑顔でいられます。
患者さんも、寝ているだけで深いところからリラックスするので、自分があまり表に出したくない感情なども開いて委ねられる、という状態ができます。
そうすると治療に構えることもなくなって、コミュニケーションもとりやすくなるんです。」
なみのりふねを体験された方の感想です。
Y.Yさん

体の奥に振動が届く感じで、細胞のうっ滞が祓われているのかなぁと感じます。
終わったあとは、とても体が軽く感じられました。
普通は届かない体の芯に言霊がダイレクトに届いたであろう高速で微細な感じがします。
S.Nさん

体が何となく重いな。視界もボンヤリしている。
体験前は、こんな感じでした。
体験中は、仰向けに寝ているだけですが、背面全体からとても微細な振動がジワジワと昇ってくる感じ、それだけでなく、体のどこか深い所から体全体の全ての細胞に波紋が広がるような感じでした。
終わってみると、多分調律が終わったぴあのってこんな体感なのでは?と思える位に視界すっきり、体が軽いという感じでした。
K.Tさん

先日、なみのりふねに30分ほど横になりました。
数日間寝不足が続き、少しでも疲れが取れればと思っていたのです。
横になり、すぐに眠ってしまうと思いましたが、音量が高めに設定されており、眠りに落ちるギリギリ手前を維持する感じです。
意識と無意識の狭間というか、その境界面を音圧によって刺激される感じが、とても心地良かったです。
頭側のスピーカーは高音によって耳の疲れが取れ、背中から腰にかけて厚みのある低音が心地よく体を振動させる不思議な体験でした。
終わってみると、視界が明るく広がり、体も軽くなっていました。とても清々しい気持ちです。
H.Yさん

なみのりふね体験後、今回はニギを握り変えると、右手から左手に移すと左手側に体も振動を感じられるようになった(2月10日体験時は、左側の半身は、振動・音共感じられなかった)
今回、演奏者の入力体験では、百会から各チャクラへ振動を順番に感じた。
半身も振動を感じました。
M.Kさん

短い時間の中で、様々な反応が感じられました。
まず、両手先の痺れ-慢性的に痛むことのある(左)座骨-(左)後頭部の軽い圧迫感-最後にポッポっと、温かくなって終わりました。
何より、多勢の人の中で横たわっていても、鎮まっている自分に驚きでした。
R.Yさん

体中が振動しております。
体のコリのある部分が、うっ滞のある部分が表面化して来ました。
表面化してから少しずつほぐれる印象です。
腸の動きが活性化して来ました。長い時間続けると、体全体がほぐれてゆく感じがあります。
T.Mさん

なみのりふねを初体験しました。
緊張していた体と脳が、短時間にも関わらず、とてもリラックスして自律神経がとても整った感じがして、その後体調がとても良くなりました。
K.Tさん

私はもともと、体感が鈍いほうなのですが、なみのりふねは横になって10秒するかしないかで、すぐに変化を感じました。
Nigiも使っているのですが、Nigiを両手に握ったときの、ふわっとうっ滞が抜ける感じがしました。
しばらく横になって、5分ぐらいした頃でしょうか、まるで海底に横になって、リラックスして寝ているような、これまで感じたことのない、深い感覚を得ました。
使用後も、いつもより地に足がついた感じがしました。
S.Sさん
1時間、大祓を流して横になりました。
大祓の声がうるさくて、リラックスできないかな?という心配がありましたが、
全くうるさくなく、むしろ気付いたら深い眠りに落ちていました。
終わった後は、まるで風呂上がりのような感覚でした。めぐりが良くなり、ふわふわ、ぽかぽかしました。